大磯城山公園 旧吉田邸
2017年4月に一般公開されて以来、多くの人でにぎわっている旧吉田邸。2009年の原因不明の火災により焼失しましたが、2016年に再建されました。邸内の2階からはお天気が良いと富士山を望むことができます。また生前の吉田 茂元首相がよく散歩をしていたと言われる庭には、心字池や日本庭園、松林、バラ園等があります。広大な敷地をゆっくりとご覧下さい。
六所神社
鎌倉時代には源頼朝が戦勝祈願に訪れ、奥方の北条政子の安産祈願もされたと伝えられる、歴史ある神社です。また、女性を災難から守ってくれる湯津爪櫛(ゆつつまぐし)という櫛は六所神社の開運お守りです。また、良縁にもご利益があるとされており湯津爪櫛(ゆつつまぐしおまもり)という櫛は六所神社の開運アイテムとなっています。
地福寺
地福寺は国道1号線、大磯消防署前の路地を入った突き当りにあります。山門をくぐってまず驚くのは、樹齢100年~200年の梅の古木。この梅林に囲まれて島崎藤村夫妻の墓碑が建てられています。近くには藤村が終の棲家として暮らした旧宅もありますので、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
大磯運動公園
テニスコートや多目的広場、野球場などの施設が整っており、シャワー完備ですので汗をかいてもOK!園内にはアイスと飲み物の自動販売機があります。ペットの水飲み用器も完備ですので、お散歩にも最適です。
大磯城山公園 旧三井別邸
鴫立庵
国道1号線沿いの鴫立川にかかる石橋を渡ると静寂な空間が広がります。日本三大俳諧道場のひとつとして知られる鴫立庵です。園内はさほど広くはないものの、ぐるりと一周できる造りとなっており、多くの石造物を観ることができます。その中には、ここ大磯の地が湘南の始まりを表していることがわかる崇雪の標石や、平安末期の歌人・西行法師が詠んだ歌碑もみることができます。鴫立庵ではワークショップも随時開催されています。